2009年03月28日
豚の角煮に初挑戦!
今日は朝から天気がよかったので、自宅の庭で豚の角煮作りに初挑戦。
道具だけはいっちょまえに持っているのですが、たまにしかしないので
いつまでたっても料理が上達しません。

以前はホームセンター等で売っている木炭を利用していましたが、最近は豆炭
というものを知り、10キロをまとめて購入。
豆炭は・・・
大きさが一定なので火力調整がしやすい、と本に載っていたのですが、まず、着火方法
がよくわからず・・・・。木炭だと火がおこるとわかりやすいのですが、豆炭はぱっと見では
火がついているのかどうかがわかりにくいです。
ロゴスのグリルベース(正式名称忘れた・・・)を利用していますが、豆炭を使うと、利用後
の汚れがあまり気になりませんでしたね。木炭だとわりと黒、茶色に変色し、すすがついて
たりしましたが、びっくりするほど汚れがつきませんでした。
肝心の豚の角煮については、まあまあの味にはなりましたが、まだまだ うまい という
に程遠いですね。もっと何回も練習します。
道具だけはいっちょまえに持っているのですが、たまにしかしないので
いつまでたっても料理が上達しません。
以前はホームセンター等で売っている木炭を利用していましたが、最近は豆炭
というものを知り、10キロをまとめて購入。
豆炭は・・・
大きさが一定なので火力調整がしやすい、と本に載っていたのですが、まず、着火方法
がよくわからず・・・・。木炭だと火がおこるとわかりやすいのですが、豆炭はぱっと見では
火がついているのかどうかがわかりにくいです。
ロゴスのグリルベース(正式名称忘れた・・・)を利用していますが、豆炭を使うと、利用後
の汚れがあまり気になりませんでしたね。木炭だとわりと黒、茶色に変色し、すすがついて
たりしましたが、びっくりするほど汚れがつきませんでした。
肝心の豚の角煮については、まあまあの味にはなりましたが、まだまだ うまい という
に程遠いですね。もっと何回も練習します。
Posted by zf1hiraken at
19:23
│Comments(0)